| 第24回 C-Netひたち俳句会 桜も散り樹木が柔らかい芽吹きを見せ、なんとなく若やいだ気分になります。
 4月21日で、NPO法人設立5周年を迎え、記念式典、懇親会が計画されています。皆さんでお祝い致しましょう。またこの季節は、吟行や写真撮影等出かけ易くなり、楽しみが増えます。
 
 4月の句会
 ・ 日時:4月18日(水)13:00〜16:30
 ・ 場所:大久保交流センター404号室(多賀市民プラザ内)
 
 小野先生のお話
 今回は、「俳句は物に語らせる」のお話でした。
 最近の俳句は深みのある句が少なくなっている。
 17文字の器に満足に、物に託して述べる。  奇物沈思
 ・人生は悲喜こもごもや春を待つ   福永 法弘
 これは、句ではあるが、直裁的で俳句ではないと言っている。
 福永法弘が、始めの頃、独自俳句をしていた時の、我流俳句である。
 
 良い句の例 として下記の俳句について、具体的にお話して頂来ました。
 
 
              
                
                  | ・菜の花や月は東に日は西に | 与謝 蕪村 |  
                  | ・秋風や模様のちがふ皿二つ | 原 石鼎 |  
                  | ・海に出て木枯らし帰るところなし | 山口 誓子 |  
                  | ・草餅を焼く天平の色に焼く | 有馬 明人 |  
                  | ・母すでに蓮の浮葉の寝嵩かな | 鷹羽 狩行 |  
                  | ・秋の暮れ大魚の骨は海が引く | 西東 三鬼 |  
                  | ・孫抱いて満ち来るものに青葉潮 | 小野 さとし |  
 第24回C-Netひたち俳句会結果
 
 ◆小野さとし先生選◆
 
 
              
                
                  | 特選 | 花びらが胸ポケットに夕ご飯 | 正 |  |  
                  | ◎ | 機嫌よき朝の川音簗つくる | 斐紗子 |  
                  | ◎ | ささくれた手にみづみづし蕗の薹 | 光夫 |  
                  | ◎ | 雨音に花が気になる夜明けかな | 淳 |  
                  | ◎ | 押し合ひて広がりゆけり花筏 | キミ子 |  
                  | ○ | 爆笑のチューリップ群れ昼下がり | 芳洲 |  
                  | ○ | 陽に向かひぱっと開きしチューリップ | 興洋 |  
                  | ○ | 酒交わす齢同期の花の昼 | 典男 |  |