http://www.cnet-hitachi.com/22haiku/dai69kai/mark.gif

http://www.cnet-hitachi.com/22haiku/dai69kai/name.gif

HOMEへ戻る

 

109 C-Netひたち 俳句会を開催

第109回C-Netひたち俳句会 

4月に山陰、四国を1週間ほど旅行しました。道後温泉に正岡子規の記念館があり、様々な資料が展示されています。子規が自ら編集した「なじみ集」には明治2627年を中心に、高浜虚子や河東碧梧桐など子規馴染みの俳人98人、約4,000句が収録されています。原稿は手書きで、コメントも付記され当時の苦労が偲ばれます。

記念館では毎月句会が実施され、優秀句が入口近くに展示されていました。(村山記)


5月の句会

   ・日時:5月21日(水)13001630

・場所:NPO法人 コミュニティNETひたち多賀事務所 

 櫻井キミ子さんの句集『少年』 当句会のリーダーで、「対岸」同人の櫻井キミ子さんが初句集少年を出版されました。(株式会社 文學の森発行 平成265)。平成2年~25年の句が収録されています。

今瀬剛一「対岸」主宰の丁寧な書評、句評も記載されています。

ご一読希望者は当句会メンバーにご連絡ください。

小野先生の講話

 今月は俳人 茨木和生の句について、今瀬剛一先生他による鼎談のお話でした。

茨木和生は1939年生まれの俳人で、季節感、風土性のある句を多く発表しています。

例句

「万年も前もこの岩山桜」

:岩も山桜も万年の昔からある。伝統的に深い歴史を感じさせる岩、山桜の組み合わせで  うまく歴史の膨らみを引き出している。 

「気泡吐くことも刻かけ山椒魚」

:山椒魚が気泡を吐く様を、刻かけてと捉えたところが素晴らしい。対象を心の底から受  け止めることによって生まれた句と言える。

  「空高く夜の明け来るさくらかな」

 :空高くとさくらで季語が重なる。春に空を高く感じることもあるが、空高くはやはり秋の季語。誤解を招く。春にさわやかな天気というようなもの。季節感には潔癖でありたい。(今瀬先生)

下記は茨木和生の句ではないが類似例として

「空高く土鳩の群れや五月来る」

 :上記3番目の句と同じ。俳句には定型があり、これを窮屈という人もいるが、これを大  事にしたいという人も多い。やはり俳句にとっての定型、決まりは大切にしたい。

 

◇109C-Netひたち俳句会結果
特 選  初燕上野の森の美術館  興 洋
準特選  若葉光どつしりとある薬医門 キミ子
 しほさゐを子守歌とし石楠花や  斐紗子
 リハビリを奮ひ立たせり若葉光  源 一 
 膝抱きて八十八夜の湯に浸る  光 夫
 卯の花や姉の唄ひし日の遠し 芳 州
 座禅する鐘の音遥か薄暑光
 掌を開く赤子のやうな若もみぢ  典 男


 
 松山 道後温泉本館
 
 松山 子規記念館
 松山 道後温泉 本館



  【 俳句会リーダー 櫻井 キミ子記 】

もどる 俳句会活動状況へ

本件のお問合せは下記
 
TEL FAX: 0294-33-0015
 
Eメール: master@cnet-hitachi.com
 
・ 住所:〒316-0003日立市多賀町1-12-10
   (事務局)