リンク集

過去ログ

記事一覧

記事一覧

第15回技術交流会

会員の皆さん
こんばんは
本日(10/29)13:30~CNet事務所で、第15回技術交流会が開催され、18名の方々に参加頂きました。
今回は「クラウド(ストレージ)サービスの最新動向紹介(その1)」で、最近同期型専用ソフトなど新しい機能
が追加された、SkyDriveやGoogleDriveなどのクラウドの最新動向を(星川)が担当紹介させて頂きました。

(技術交流会の様子)
最初に内田代表に挨拶を頂きました。概要解説の後で実際に技術交流会専用サイトにアクセスや、活発な
質疑応答もあり皆さんの関心の深さが実感できました。内容の割に時間が少なく少し消化不良の所もあり
ましたので、次回復習と活用紹介など(その2)を考えたいと思います。
ファイル 78-1.jpg
ファイル 78-2.jpg
ファイル 78-3.jpg

(コーヒーブレイク)
例によって女性陣にも加わって頂き、途中でコーヒーブレイクタイムを楽しみました。

ファイル 78-4.jpg
ファイル 78-5.jpg

(終了後のミニ懇親会)
終了後は、少しアルコールを入れてパソコン談義などを楽しみました。
ファイル 78-6.jpg
ファイル 78-7.jpg

技術交流会スタッフ
星川、平田、宮原

H24年度後期県北パソコン講座スタート!

会員の皆さん
こんにちは。
当会が県北生涯学習センター殿より継続受託をしている、H24年度後期パソコン講座がスタートしています。
前期は全ての講座(8講座)が定員オーバーという盛況でしたので、後期は急遽講座数を増やして11講座と
しましたが、9講座が定員オーバーで3講座は25名の上限をオーバーして抽選となるなど相変わらず盛況です。
新たに講師やサポートでデビューの方が加わるなど、講師陣容も強化されており皆さんの今後の活躍が期待
されています。

(パソコンゆっくり入門(B)の講座風景)
講師長谷川さん、サポータ宮垣さん、ボランティア大内さんが対応されています。
ファイル 77-1.jpg
ファイル 77-2.jpg

(星川 記)

第14回技術交流会報告!

会員の皆さん
こんばんは

猛暑日の続いた8月も終り9月に入りますが、相変わらず暑い日が続いています。
先日8/27(月)13:30~CNet事務所で、第14回技術交流会が開催され、この猛暑の中を20名の方に参加頂き盛況でした。
今回はスタッフの宮原さんによる、「アナログ音源のデジタル化実例紹介」を取り上げ、カセット録音DataをICレコーダ経由で
パソコンに取り込み、音楽編集フリーソフト「WavePad」を使って編集、ノイズ除去などをして、CDに書込むまでの流れを実演
を織り交ぜながら紹介頂きました。途中適宜質問や意見交換も活発で、大変有意義な交流会となりました。

(宮原講師の実例紹介の様子)
何台かのパソコンには、事前にWavePadをインストールしてmp3Dataの編集加工を体験して頂きました。
ファイル 76-1.jpg
ファイル 76-2.jpg
ファイル 76-3.jpg
(コーヒーブレイク)
今回も参加頂いた女性の皆さんにお手伝い頂いて、途中でコーヒーブレイクを楽しみました。
ファイル 76-4.jpg
(ミニ懇親会)
終了後有志の方に残って頂いて、暑気払いを兼ねたミニ懇親会を開催。パソコン談義に花を咲かせました。

ファイル 76-5.jpg
ファイル 76-6.jpg
(連絡事項)
次回は最近新しくなった、SkyDriveやGoogleDrive,Dropboxなどクラウドサービスの最新動向紹介を予定しています。
特に最近発売の日経PC21、10月号の特集記事「クラウド徹底活用!」は大変参考になりますので、テキスト代わりに
購入をお勧めします(CNet事務所でも毎月購読しています)。

(技術交流会スタッフ)
平田、星川、宮原

H24夏の交流会(速報版第2報)

会員の皆さん
こんばんは

H24夏の交流会(速報版第2報)です。
先に紹介の速報版では、伝えきれなかった写真を追加して公開します(全て大島さん撮影のDataです)。

1.バーベキューの様子
バーベキュー場内では架台3セットを使用、外側に別途借用した炭火用網焼き架台2セットを使用しました。
ファイル 75-1.jpg
ファイル 75-2.jpg
ファイル 75-3.jpg
ファイル 75-4.jpg

2.サラダ、スイカの切り分け、ビンゴ賞品
新鮮な玉ねぎサラダや漬物、恒例の大玉スイカ切り分け、ビンゴの賞品(今年新たに設けられたブービー賞は内田さんに)です!
ファイル 75-5.jpg
ファイル 75-6.jpg
ファイル 75-7.jpg
ファイル 75-8.jpg

3.最後の1本締め、付録のエール!
夏の交流会最後は久保常務理事の1本締めで締めくくりました。
後片付け終了後、残った人で五輪活躍の「日本」「ナデシコジャパン」それに「CNetひたち」へのエールを贈り散会となりました!
ファイル 75-9.jpg
ファイル 75-10.jpg

夏の交流会幹事G
大島、高橋、星川、佐藤紀子

H24夏の交流会”バーベキューを楽しむ会”(速報版)

会員の皆さん
こんにちは。
相変わらずの猛暑日が続く毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日8/6(月)に恒例の夏の交流会が、「会瀬青少年の家(バーベキュー場)」で開催されました。
朝から30余名の皆さんが参加されて、楽しいひと時を過ごして頂きました。会場の様子をピックアップして、速報版で紹介させて頂きます。

1.会場準備と開始の挨拶
会場には恒例の生ビールサーバーを設置、バーベキュー会場準備が出来たところで、内田代表挨拶の後で大島副代表音頭の乾杯で試合開始!
ファイル 74-1.jpg
ファイル 74-2.jpg
ファイル 74-3.jpg

2.山海の幸を集めたバーベキュー
恒例の殻つきホタテ貝、有頭エビ、牛肉、ソーセージ、野菜、朝採れとうもろこしなどに舌鼓を打ちました!
ファイル 74-4.jpg
ファイル 74-5.jpg
ファイル 74-6.jpg

3.飯盒炊飯
大森恭子さんの戦時中疎開の話から端を発し、白石さんのご指導で飯盒炊飯に挑戦、おいしいおにぎりを頂きました!
ファイル 74-7.jpg
ファイル 74-8.jpg

4.その他
最後は恒例のビンゴゲームでお楽しみ、途中で記念写真も撮りました(撮影は高橋さん)!
ファイル 74-9.jpg
ファイル 74-10.jpg

夏の交流会幹事G
大島、高橋、星川、佐藤紀子

大子町パソコン講座が始まりました

ファイル 73-1.jpg

昨年に続き当会が大子町教育委員会生涯学習課から委託を受けて、本年も
6月からパソコン講座が始りました。
6月28日(木)内田代表理事、宮垣理事他が大子町生涯学習課を訪問して、
受講者が楽しくパソコンを学べるよう、充実したパソコン講座を心掛けたいと
挨拶をして来ました。
講座の内容は、(1) パソコン入門 (2) ワード2010初級 (3) エクセル2010初級
で8月23日まで毎週続きます。

写真はパソコン講座の様子

第13回技術交流会報告

会員の皆さん
梅雨の季節、この所少し気温が低い日がつづいていますが、いかがお過ごしでしょうか?
本日(6/25) の第13回技術交流会には、18名の皆さんにお集まり頂き賑やかな交流会になり
ました。4月の交流会が10周年記念行事と重なり中止しましたので、今回が本年度最初の
技術交流会ということになります。

今回は、多機能な音楽フリーソフト「iTunesの活用事例紹介」を取り上げました。iTunesは今
話題のiPadやiPhoneとパソコンとの連携に使われているソフトですが、音楽や動画などの再生
の他に、CDからの音楽取り込みやオリジナルCD作成など、iPadなどを持っていなくても十分楽
しめるソフトです。

今回は話題提供を(星川)が担当して、
(1)CDからの音楽取り込み、オリジナルCD作成、iTunes Storeから音楽ダウンロードなど実演
紹介と実体験。(2)iTunesを使った、iPadとパソコンとの連携事例紹介デモなどを実施させて
頂きました。既にiPadやアンドロイドタブレット端末をお持ちの方もおられましたが、そうでない
方もそれなりに今の話題を楽しんでおられる様子でした。
参加された皆さん、ありがとうございました。

(技術交流会の様子)
最初に内田代表より、iTunes活用の出発点となったiPodや最新のiPadなどの実物を見せながら、
今回iTunesを取り上げた背景などを入れた挨拶を頂いた後、iTunes実例紹介を実施しました。

ファイル 71-1.jpg
ファイル 71-2.jpg
(コーヒーブレイク)
今回は前々日総会直後のため、終了後のミニ懇親会は省略して途中のコーヒーブレイクを楽しんで頂きました。

ファイル 71-3.jpg

(技術交流会スタッフ)
平田、星川、宮原

県北パソコン講座大盛況!

会員の皆さん
今年度も県北生涯学習センターのパソコン講座を当会が受託して、前期講座がスタートしています。
昨年度より県北パソコン室の環境が一新されWindows7になり、OfficeソフトなどもOffice2010と最新版
になっております。その影響も有って今年度は申込が殺到、全ての講座が上限定員の25名をオーバー
して、抽選という県北講座始まって以来の大盛況となっています。

短期集中講座や応用講座などは、講師やサポータへの負担増や受講生の皆さんへの対応低下などが
心配されますので、一部の講座ではサポーター2名体制にしたり、県北と調整して後期は講座数を増や
すなどの対応も考えていく所存です。対応の講師サポーターの皆さん、引き続きよろしくお願い致します。

(県北講座の様子)
短期集中パソコン入門 : 講師 宮原さん、サポータ 大和田さん、ボランティア 三宅さん&星川
ファイル 70-1.jpg
ファイル 70-2.jpg

県北講座世話役
(星川)

設立10周年記念式典が終了

ファイル 69-1.png

4月28日(土)日立市多賀プラザでNPO法人コミュニティネット
ひたちの設立10周年記念式典は、100人ちかくの参列者があり、
午前11時から開催された。
式典の状況はJwayからも報道された。
その映像はYouTubeにアップしていますので観ることができます。
http://youtu.be/DmCG6vM9Ve0

快晴富士と桜風景(参考紹介)

会員の皆様、こんにちは。
今回は桜と富士山の写真を紹介します。
東名高速上り線富士川SAが近づくと、真正面に富士山が見えてきます。
2012.4.9朝から快晴で、道路わき満開の桜と美しい富士山とのコントラストが素晴らしい
風景でした。高速走行中のほんの僅かのシャッターチャンスを狙って、助手席の家内に
撮影してもらいました。

(東名高速上り線、富士川SA付近)
ファイル 68-1.jpg

この後で富士川SAに入り休憩を取りながら、満開の桜と快晴の富士山を撮影しました。
こちらの写真は、私がきちんとした1眼レフデジカメを使って撮影したものです。
富士川SAは時期が合えば、桜と富士山撮影には絶好の場所だと思います。

(快晴富士と桜風景)
ファイル 68-2.jpg
ファイル 68-3.jpg
ファイル 68-4.jpg

(撮影:星川 雄)