リンク集

過去ログ

記事一覧

記事一覧

トルコ10日間の旅のスナップから

中東のアブダビ空港経由、イスタンブールへの空路による、2010年7月4日から
7月13日にわたるトルコ10日間のツアーに参加しました。
トルコは、ヨーロッパとアジアの両方にまたがり、紀元前6000ころから人が
住み始めさまざまな国と宗教に支配されてきた歴史のある国で、世界文化遺産
がいたるところにあります。現在のトルコ共和国は、1923年に樹立され、比較的
若い国と言えます。

以下ツアー中に撮影した写真のなかの数枚を掲載しますのでご笑覧下さい。

1.世界遺産イスタンブール
(1)イスタンブール市街をガラタ塔から展望する
ファイル 29-1.jpg
(2)ブルーモスク(正式名称は、スルタン・アフメット・モスク)
ファイル 29-2.jpg
2.世界遺産トロイ遺跡のトロイの木馬(実在したかどうか真偽のほどは不明。写真は
  復元されたもの)
ファイル 29-3.jpg
3.世界遺産パムッカレ(トルコ有数の温泉地)の石灰棚
ファイル 29-4.jpg
4.世界遺産カッパドキア
(1)ギョレメの谷(古代ローマ時代、キリスト教徒が迫害を逃れ、岩の中に教会を
  造って信仰を守り続けた)
ファイル 29-5.jpg
(2)スリーシスターズ(三姉妹の岩)
ファイル 29-6.jpg
(3)デヴレント(らくだ岩)
ファイル 29-7.jpg
(4)パシャバー(しめじ岩、妖精の煙突とも呼ばれる)
ファイル 29-8.jpg

******************************

         宮垣 久典
E-mail :komakusa@mvi.biglobe.ne.jp
Tel/Fax:0294-73-0921

******************************

第8回パソコン探検少年団活動状況

ファイル 30-1.jpg

9/5(日)にパソコン探検少年団のパソコン組立講座を実施しました。
団員10名の参加だったので、パソコンを3台用意して(タワー型ーXP、
ミニタワー型−XP、ブラウン管ミニタワー Win98、)実施致しました。
団員全員まじめに取り組み12時まで時間いっぱいかかりました。
怪我もなく、保護者に引き渡しました。 指導員 佐藤 昭治

我が家のわんこ

ファイル 27-1.jpg

小杉です(´∀`)
我が家のわんこ、チワワのチャッピーです。
使用済みの靴下が大好きで、取り返そうとすると、威嚇してきて暫らくは離しません(≧▼≦)
ちなみにこれは私の靴下ではありません。息子のです。

まだまだ暑い日が続いていますが、皆様お体に気を付けて下さいねo(^∇^o)(o^∇^)o

第3回パソコン技術交流会(報告)

内田さん、広場の皆さん
こんばんは

星川です。
9月に入っても猛暑日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
先日(8/30)開催のパソコン技術交流会(第3回)は、猛暑の中を15名の皆さん
に参加頂きありがとうございました。

1.1回と2回は「家庭内LANの話題」を、平田講師に説明いただきましたが、
その続編で第3回は「モバイルインターネット接続の話題」を中心にして、最近
環境整備の進んでいる、公衆無線LANやモバイル無線LANの話題を星川が
紹介させて頂きました。
どこでも無線LANの時代になってきましたが、”どこでも使える”ようにするため
には、モバイル事業者(例えばイーモバイル)との契約が必要で、接続費用が
発生するのが難点かも?無料公衆無線LAN「FREESPOT」や比較的安価な
公衆無線LANを活用するのも手かも知れません。
その他の話題として、ソフトが入って居ないPCでも使えるWebアプリケーション
関連の話題を紹介させて頂きました。
第3回パソコン技術交流会の様子です。
ファイル 26-1.jpg

2.技術交流会ではコーヒーブレイクを設けて、コーヒーを飲みながらパソコン談義
などを楽しんで頂いています。コーヒーブレイクは「パソコンを楽しむ会」の女性陣に
協力を頂いており、今回は佐藤(紀子)さんと大和田さんにご面倒をお掛けしました。

ファイル 26-2.jpg

3.今回は交流会終了後ご都合の宜しい方に参加頂き、缶ビールを入れた軽い
懇親会で”残暑気払い”を行いました。時にはこちらがメインで良いかも?との
声も聞かれました。皆さん有り難うございました。

 WGリーダ:平田
世話役理事:星川

東京スカイツリー(逆さツリーの話)

内田さん、広場の皆さん
こんばんは

星川です。
昨日に続いてテストアップロードをして見ます。
今回は東京スカイツリーの撮影ポイントの話です。
東京スカイツリーは本日(9/2)現在438mで、東京の広い範囲から見えるよう
になっていますので、撮影ポイントは無数にあることになりますが、水面に塔
が写り込む「逆さツリー」の写せる場所となりますと、場所が限られてきます。

1.昨年小村井の長女のマンションを訪れた際に、散歩をしていてスカイツリー
建設現場脇を流れる北十間側沿いの十間橋で、逆さツリーを見つけました。
当時は隠れた撮影場所発見?と思っていましたが、TVやWebでも紹介されて
今では誰もが知る撮影ポイントになっており、何時行っても必ずカメラマンが居
ます(内心少しがっかりしています)。
ツリーが高くなるに連れて、全景が広角でも難しくなり、最近では少し離れた
位置の福神橋辺りの方が、良い感じで撮れるようになって来ました。
北十間川沿いの撮影ポイント地図です。
ファイル 25-1.doc

2.先月お盆休みに帰省して来た娘と孫を送ったついでに、福神橋から撮った
スカイツリーです。この時は高さが418mでした。
ファイル 25-2.jpg

********
星川 雄
***********

夏の日の十王ダム噴水(参考紹介)

内田さん、広場の皆さん
こんばんは

星川です。
9月に入っても毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
内田さんのご尽力で、「交流の広場」の形が出来つつありますので、私も
テストを兼ねて話題提供をさせて頂きます。

1.8月のある日、我が家近くの定番サイトの「十王ダム噴水」の様子を見に
出かけて見ました。ここは桜の季節に、桜と噴水が絵になる場所ですが、
夏の緑に覆われた木陰の後に噴水が見え隠れする様子も、夏を感じさせる
風景だと思います。一句浮かびそうですが、私にはその素養が無いのが
残念です。
ファイル 24-1.jpg
2.ほぼ同じ位置から4月中旬の桜の季節に撮影した、十王ダム噴水です。
前記の写真との雰囲気の違いが面白いと思いませんか?
ファイル 24-2.jpg

********
星川 雄
**********

投稿の練習です。

韓国の景福宮です。

ファイル 23-1.jpg

今日、投稿の仕方を教えていただいたので
さっそく練習をしてみました。

  ♪大和田かおる♪

東京ドームに行ってきました。

ファイル 21-1.jpg

8月30日、日立製作所の野球の応援に行ってきました。残念ながら
4-2で負けてしまいましたが、25000人の日立の応援団が
一体になっての応援は見事なものでした。
楽しかったです。

この記事は携帯電話から投稿したものです。
皆さんも是非試してみてください。
楽しい投稿お待ちしております。

              小杉 (^。^)y-.。o○

第3回パソコン技術交流会に参加して

星川さん、平田さん、内田さん、ご参加のみなさん

 今回のパソコン技術交流会は、「モバイルインターネット接続の話題」と
題しまして、主に星川さんの講義で進められました。その概要については
月岡さんよりメールでご報告がありましたので、私は感想等に関しまして
報告させて頂きます。
 なお この報告は内田代表よりご紹介頂きました,「CNETへの投稿」に
より、アップロードしております。(巧くいきますかどうか・・・特に写真)

1.毎度感じるのですが、パソコン技術交流会は一歩先を行く 乃至は一足
 新しいパソコン技術を教えて頂ける場でありまして、知的楽しみを享受して
 おります。
  前回は(ちょっと脇道の)Dropboxに興味を持ち、早速ながら山部小学校
 と自宅の間で実用に供しています。今回は「Pocket WiFi」に興味を持ちました。
 ”いつでもどこでも”インタネットが閲覧出来る,通信が出来るということは
 すばらしいことで、技術はここまで来ているのかと驚くばかりです。
  但し無線LANルータの購入に2万円程掛かり、毎月の通信料が5千円程
 掛かかるのというのは、年金生活者にはいささか負担が大きいかな,と
 思っています。(小遣いを貯めて購入しようかな)
2.コーヒーブレイクで話題になったこと。
 (1)日本語変換
   IME2007の変換効率が悪く 遅いとよく耳にします。(IME2003に較べて)
   そこで、WEBから「IME 2010 ダウンロード」,「IME 2010無償」・・・などで
   検索するとヒットします。日本語変換が快適になる筈です。
    この他「IME2007修正プログラム」,「google日本語変換」,さらに有料
   では「ATOK」などがあります。
   「きしゃのきしゃがきしゃできしゃした」→「貴社の記者が汽車で帰社した」
   と一括変換出来ればOKですね。
 (2)遅くなったパソコンを速くする。
   次回技術交流会に於いて、クロック,メモリを交換,増設することなく速く
   する方法を、平田さんがご紹介して下さることになっていますが、シンプル
   に云えば、リカバリーもその方法の一つですね。パソコン購入時の状態
   に返りますから確実に速くなりますね。

3.写真の添付(テスト)
  写真1 パソコン技術交流会風景 H22.8.30 携帯電話カメラ
ファイル 20-1.jpg
  写真2 松島 H22.7.中旬 コンパクトカメラ
ファイル 20-2.jpg

パソコン技術交流会(第3回)のご案内

CNet会員の皆さん
 こんにちは

 星川です。
 相変わらず暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
 明日の「夏の交流会」準備も終わりほっと一息といったところです。
 さて第3回技術交流会のご案内を差し上げまので、 皆様の参加を
 お待ちしております。

1)日時:8月30日(月) 14:00〜16:00
参加費¥100で前回同様途中のコーヒーブレイクの他に、終了後時間の
お有りの方は、軽い雑談懇親会はいかがでしょうか?

2)予定話題:「モバイルインターネットの活用事例紹介」
公衆無線LAN、イーモバイルなど最近のモバイル接続環境と活用事例
を星川が話題紹介させて頂きます。
なお関連話題として平田リーダのWEBアプリケーションサイトの紹介
なども考えており、皆さんと「楽しく語り合う会」にしたいと思いますので、
気軽に参加頂ければと思います。

今回の資料:
モバイルインターネット接続環境final.doc
http://www.cnet-hitachi.com/cafe/no3mainshiryou.doc
(参考)webアプリケーション事例final.doc
http://www.cnet-hitachi.com/cafe/no3jireishiryou.doc

WGリーダ(平田)世話役理事(星川)