リンク集

過去ログ

記事一覧

記事一覧

第5回技術交流会実施(報告)

会員の皆さん
こんにちは

星川です。
年末で何かと慌ただしくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今年最後となる12/20(月)第5回技術交流会には、16名の方々に参加頂
いて活発な討議ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。

1)今回は最近注目されている、「オンライン・ストレージサービス」について
その概要(利点、弱点)紹介と活用事例として、Picasaウェブアルバムなど
オンライン・フォトストレージサービスやデータ便などファイル転送サービスを
紹介させて頂きました。オンラインストレージは、ネット接続環境が有れば
どこでも使えるなど便利ですが、大容量Dataの場合転送速度(アップロード
&ダウンロード時間)が問題になる場合があり、用途によっては外付HDD
など従来のバックアップ手段との併用が良いかと思います。
ファイル 43-1.jpg
ファイル 43-2.jpg

2)席上配布資料に関連リンク先などを追記したものを添付しておきます。
(オンラインストレージサービス)
紹介サービスの参考URLを追記しました。
ファイル 43-3.doc

(オンラインデータ転送サービス)
金谷さんから紹介のファイルポスト(FilePost)を追加しました。
ファイル 43-4.doc

3)終了後都合のつく方々による、軽い年末懇親の席を設けました。
ファイル 43-5.jpg

WGリーダ: 平田
世話役理事: 星川

台湾の風景(参考紹介)

会員の皆さん
こんばんは

星川です。
12月に入り、今年も残り少なくなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
先日プライベートで台湾1周ツアーに参加してきました。台湾は12月初旬でも
平均気温は20℃位で、南部では昼間の最高気温は25℃を超えて、日本の初夏
の感じでした。台湾らしい風景、日本人の口に合う小龍包など台湾料理や台湾
バナナなど南国の果物なども楽しんで来ました。その中から台湾らしい風景を
参考紹介させて頂きます。

1)文の神である孔子、武の神である岳飛や関羽が祀られている文武廟です。
ファイル 42-1.jpg
ファイル 42-2.jpg
ファイル 42-3.jpg
2)文武廟は台湾最大の淡水湖日月潭湖畔に建つ、極彩色の豪華な建物です。
ファイル 42-4.jpg
3)文武廟側から見た日月潭です。
ファイル 42-5.jpg

*******

星川 雄

*******

第5回計算制御会(11/26)に出席

11月26日(金)17:30から水戸駅前のホテル・ザ・ガーデン水戸で、第5回計算制御会が開催されました。
Cnetからは、内田代表と久保理事が参加しました。
この会は、Cnetの賛助会員である(株)日立製作所情報制御システム社の前身である日立製作所大みか工場計算制御システムに携わったOB会員相互の親睦会です。
この日は、(株)日立製作所の中西社長も出席され、ご挨拶がありました。
ファイル 41-1.jpg
内田代表も久保理事も大みか工場時代は、中西現社長と共に仕事をしてきましたので、当日は久しぶりに歓談することができました。
右の写真は、パーティ会場での中西社長と内田代表です。
ファイル 41-2.jpg

平成22年度秋の交流会を開催

今年の秋の交流会は、十王町にある「たかはら自然塾」で11月8日に開催しました。JR十王駅から送迎バスなどを利用された方、車で直行された方、総勢26名(男性15名、女性11名)の会員に参加していただきました。
 11時から2つのグループに分かれて自然塾職員の指導のもと、参加者全員で餅つきとそば打ちを体験しました。搗きたての餅と打ちたてのそば、それにけんちん汁を味わいながら、参加者1人ずつのスピーチ、会誌「ミニコミ誌」の記事紹介、ビンゴゲーム、ハーモニカ伴奏の全員合唱、最後は、漢字クイズと様々なレクレーションで盛り上がり、午後3時過ぎの終了まであっという間の楽しい一時を過ごすことが出来ました。交流会に初めて参加された会員も、来てよかったと大変喜んで居られました。
 たかはら自然塾は、高原小学校が廃校になって昨年8月に自然体験塾として新装オープンしたもので、宿泊施設や体育館もあり、餅つき、そば打ちの他にさまざまな自然体験が出来るようになっています。 (URL:http://www.takahara-shizenjyuku.com/

晴天下のたかはら自然塾前景。
ファイル 39-1.jpg
参加者全員集合して、はいチーズ。
ファイル 39-2.jpg
気合いを入れて餅つき。疲れっから交代すっぺー。
ファイル 39-3.jpg
私にもつかせて!と女性も負けずに挑戦。
ファイル 39-4.jpg
手つきがいいので、じっくりと観察中。
ファイル 39-5.jpg
パソコンと勝手が違い、少々慎重な面持ち
ファイル 39-6.jpg
つきたての餅、打ちたてのそば、餅入りけんちん汁でお待ちかねの乾杯
ファイル 39-7.jpg
ビンゴゲムの番号発表に一喜一憂
ファイル 39-8.jpg
ハーモニカを伴奏に皆なで合唱
ファイル 39-9.jpg
食後の漢字クイズ。賞品がかかっているのでみんな真剣そのもの
ファイル 39-10.jpg

編 集:宮垣久典
写真提供:大島興洋、高橋 正

第11回パソコンを楽しむ会を開催しました

平成22年11月15日(月) 第11回パソコンを楽しむ会が開催されました。
今回はWordでお正月用の「箸袋」を作成致しました。

干支を入れたり、お正月用の画像を挿入したり、中には俳句を入れた方もいらっしゃいました。
オリジナルな箸袋でお正月の食卓を囲む事ができたら、会話もまた弾む事でしょう。

ファイル 37-1.jpg

カフェ・シーネットへどうぞ!

こんにちは。
あっという間に、朝晩冷え込む陽気になりましたね。カフェ・シーネットでは、色々なお飲み物やお菓子をご用意しております。
お教室の合間や会議等で、是非ご利用下さい。
ファイル 36-1.jpg

第4回パソコン技術交流会(報告)

 広場の皆さん
 おはようございます。

 星川です。
 先日10/18(月)の第4回パソコン技術交流会には、13名の方に参加頂き
 ありがとうございました。

1.今回は平田さんに、「WindowsXPの高速化」についての紹介を頂きました。
席上紹介が有りましたように、Windows XPの高速化についてはパソコン雑誌
などでも、繰り返し紹介されるいわば”永遠の課題”のようです。
XP→Win7時代でパソコンの性能も上がり(CPUやMemory)、当然速度も向上
していますが、使い込むうちに速度は下がって来ますから、今回の話題は
Win7でもいづれは話題になる話かもしれません。
今回紹介の、Glary Utilitiesによる”不要ファイルの削除””デフラグ”など安全
な操作から試してみるのが宜しいのでは?
ファイル 35-1.jpg

2.当日席上配布の資料を添付しますので、宜しければご利用下さい。
(1)WindowsXPの高速化
ファイル 35-2.doc

(2)WindowsXPパソコンの高速化資料
ファイル 35-3.doc

3.次回は一部の方からお話の出た、オンラインフォトストレージ(Web Album)
などオンラインストレージ活用事例の紹介を考えております。その他ご要望など
有りましたら、よろしくお願い致します。

*****

星川 雄

*******

県北後期パソコン講座がスタートしました!

広場の皆さん
おはようございます。

 星川です。
 10月に入り少しづつ秋らしい雰囲気になってきましたが、
 皆さんいかがお過ごしでしょうか?

県北生涯学習センターでは、当会(コミュニティNETひたち)がパソコン講座を担当させ
て頂いておりますが、10月より後期講座がスタートしております。
後期は10/1からの「パソコンゆっくり入門」を皮切りに、9講座が予定されており、人気
の講座は定員オーバーで抽選と言うものもあり、当会より派遣の講師・サポータの活躍が期待されています。
講師・サポータを担当される皆さん、後期もよろしくお願い致します。

1.後期講座No28「パワーポイント入門」講座の様子です。
10/9(土)、10(日)に実施された講座ですが、休日ということも有って21名の方が受講
され、盛況な講習会となりました。
講師担当の高橋さん、サポータの檜山さんご苦労様でした。

ファイル 34-1.jpg

*****

星川 雄

**********

広場の投稿テスト

ファイル 32-1.jpg

小澤です。

 広場への投稿テストです。

第10回「パソコンを楽しむ会」を開催

ファイル 33-1.jpgファイル 33-2.jpgファイル 33-3.jpg

残暑のなか、第10回「パソコンを楽しむ会」を開催しました。今回は「Windowsムービーメーカーでのスライドショー作成」少々レベルの高い講座でしたが、多数の方に参加いただき、盛況のうち和気あいあい楽しい会になりました。