リンク集

過去ログ

記事一覧

記事一覧

「パソコン探検少年団」の講義

ファイル 56-1.jpgファイル 56-2.jpgファイル 56-3.jpgファイル 56-4.jpgファイル 56-5.jpgファイル 56-6.jpgファイル 56-7.jpg

会員のみなさん
内田です。こんにちは。
昨日の「なでしこジャパン」は思いのほか苦戦、まったくの辛勝でしたね。
ここ数日男女のサッカー代表が連勝して大変ハッピーな気分なのは
わたくしだけではないでしょう。
さて、本日(9月4日)は「パソコン探検少年団」の講義が事務所でありました。
内容はパソコンの解体、組立の実習です。
講師の星川さん、高橋さんが実にわかりやすく、講義をしておりました。
お二人には準備から後片付けまで本当にご苦労様でした。
その模様をウエブカメラで自宅から写真撮影しました。
ウエブカメラだから解像度が低く鮮明さにかけますが、
まあこのようなことも出来るという紹介です。

第9回技術交流会の報告

第9回技術交流会の報告

8月29日CNet事務所で、第9回技術交流会が開催され20名が参加しました。
今回の話題は「Windows Liveムービーメーカーで動画作成」で、この分野に詳しい
高木正興さんに、Windoes7対応の最新版を使った動画変種加工の実例を紹介
して頂きました。
Win7搭載のフリーソフトでも十分実用になることを実感しましたが、内容が豊富で
すので、次回に資料説明を含めてもう一度おさらいをすることになりました。
高木さん、次回もよろしくお願い致します。

(席上解説資料)
Windows Live ムービーメーカーを使ったビデオ編集術(第1回)
ファイル 55-1.pdf


(交流会の様子)
ファイル 55-2.jpg
ファイル 55-3.jpg

WGリーダ:平田
世話役理事:星川

デジタル写真同好会のミニ・コンテスト

8月24日(水)Cnet事務所でデジタル写真同好会のミニ・コンテストを開催された。
入選作品は、Cnetホームページに掲載しましたのでご覧ください。
http://www.cnet-hitachi.com/23dejikame/23dejikame_minicontest_20110824.html

同好会メンバーから45枚の作品が持ち寄られて、この中から、入選作品4点と、
パソコンを楽しむ会のリーダー(なでしこCnetメンバ)の推薦作品が選ばれた。
ファイル 53-1.jpg
審査要領が小林リーダより説明あり、
(1) 狙い :写真の狙いが明確であること。
(2) 構図:整理されている、余分なものが入っていないこと。
(3) 光 :光をうまくとらえていること。
(4) 色 :プリントの色が不自然でないこと。
(5) ピント:ブレやピンボケが無いこと。

以上とともに、画面が何か語りかけてきているか?
などの審査ポイントが示された。

「なでしこCnet」のメンバーによる審査風景
ファイル 53-2.jpg

審査終了後、出品者と「なでしこCnet」のメンバーがつどい
小林リーダの乾杯で懇親会が開かれた。

県北パソコン講座が始まっています!

会員の皆さん
こんばんは。

星川です。
まだ6月ですが、このところ毎日真夏のような暑い日が続いています。
皆様いかがお過ごしでしょうか?今年度も県北生涯学習センターでのパソコン講座
を当会が担当させて頂いており、5/27から前期講座が始まっております。
今年は3.11大震災の影響で、一時生涯学習センタが閉鎖されるなどの影響や、
市報への募集案内チラシ折込中止などでPRが行き届かず、応募の出足が心配され
ましたが、まずまずの応募人数で講座がスタートしております。

今年度から県北パソコン室環境が、Windows7とOffice2010、ホームページビルダ15
など最新環境となり、講座担当の講師やサポータの皆さんも新システム対応のテキスト
などを熱心に勉強して、講座に臨んでいます。
今年度は前期8講座、後期9講座を担当することになっており、講師&サポータの活躍
が期待されていますので、引き続きよろしくお願い致します。

1.パソコンゆっくり入門(A)の講座風景です(5/27~7/15)。
講師担当 星川、サポータ 小杉さん
ファイル 52-1.jpg
2.パソコンゆっくり入門(B)の講座風景です(6/9~7/28)。
講師担当 長谷川さん、サポータ 佐藤(紀子)さん
ファイル 52-2.jpg

(星川 記)

ひたちパソコン探検少年団の活動開始!

会員の皆さん
こんにちは

星川です。
今年も当会が日立市から受託運営をしている、「ひたちパソコン探検少年団」の活動が始まりました。
今年は11名の団員の応募が有り、5/22(日)大久保交流センターで入団式が行われましたので、
その概要を報告いたします。

1.H23年度の活動概要
IT関連企業の生産活動見学、パソコンの基礎知識、ホームページ作成実習などを通して、実社会での
情報活用事例を学習。最後に、情報活用試験(J検)3級にチャレンジしてもらいます。

(H23活動概要紹介)
ファイル 51-1.xls

2.入団式の様子
入団式の写真をピックアップして添付しておきます。
(内田団長より、各団員に団員証を授与しました)
ファイル 51-2.jpg
(内田団長の挨拶)
ファイル 51-3.jpg
(来賓の日立市河合教育長挨拶)
ファイル 51-4.jpg
(団員の自己紹介)
ファイル 51-5.jpg
(出席した団員と指導員の記念写真)
ファイル 51-6.jpg

ひたちパソコン探検少年団事務局(副団長)
星川 雄 記

第7回技術交流会を実施しました!

会員の皆さん
こんにちは

星川です。
4月も終わりに近づき葉桜の季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
2011.4.25開催の第7回技術交流会には、19名の皆さんに参加頂いて久々に賑や
かな交流会となり、活発なご討議ありがとうございました。

今回はWeb動画活用事例(1)として、Skype通話活用事例を紹介させて頂きました。
1)Skypeは、Skypeユーザー同士なら世界中通話無料が魅力で、利用の基本となる
1対1の通話(音声、ビデオ)について、基本設定や送受操作を平田さん&金谷さん
にも協力頂き、実演を交えて紹介させて頂きました。Skype導入が未だの皆様は、
この機会に導入されて、遠くのお子様やお孫さんとのビデオ通話などを楽しまれて
は如何でしょうか?

2)上記の他に、画面共有やグループビデオ、簡易監視などの応用事例も紹介し、
途中休憩(コーヒーブレイク)の後では、今回CNetで新たに導入したWebCamera付
NotePCを使って、何人かの方々に、Skype通話を体験して頂きました。

3)時間の都合で、skypeのダウンロード、インストール、新規アカウント設定など
省略した所も有り、判りにくかったかも知れません。試して見てご不明点などが
有りましたたら、平田さん事務所当番の木曜日の午後ならアドバイスを頂けるとの
ことですので、よろしくお願い致します。
次回はWeb動画活用(2)として、YouTubeなどの活用事例を紹介させて頂く予定で
すので、お楽しみに!

(席上配布資料を添付します)
1.Skypeの活用(要約)
ファイル 50-1.doc

2.Skypeビデオ活用
ファイル 50-2.doc

3.Skype導入と通話開始(基本)
ファイル 50-3.doc

(交流会風景)
ファイル 50-4.jpg
ファイル 50-5.jpg

(コーヒーブレイクタイム風景)
ファイル 50-6.jpg
ファイル 50-7.jpg

WGリーダー:平田
世話役理事:星川

第一回スキルアップ講座を開催

ファイル 49-1.jpg
 4月18日(月)Cnet事務所のパソコン教室で第一回のスキルアップ講座「Word 2010」を開催した。
 大震災から1ヵ月余りを経過して、当地では相変わらず強い余震があるが、桜は今がちょうど満開になり落ち着きを取り戻している。市内の各所でまだ復旧作業が進んでいるが、Cnet事務所ではまったく機器損傷もなかった。新規教室にもかかわらず18人の出席者があった。
 テキストは『よくわかるMicrosoft Word2010』、今回の講師は当会の佐藤紀子さんが担当。
Wordの新しい機能や進化している操作方法など、ベテラン諸氏の出席者も多く、Windows 7で快適に動くパソコン上での文章作成術の楽しみを新たに学習することができた。
今後スキルアップ講座は「Office」全般にわたり学習会を1年間を通じて開催される。
 次回の開催は5月16日(月)を予定。皆さんの参加を歓迎お待ちしている。

ファイル 49-2.jpg

第6回技術交流会報告

会員の皆さん
こんにちは

星川です。
3月に入り春の訪れを感じる季節となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
2/28(月)開催の第6回技術交流会には、雪交じりの冷たい雨の中13名の方が参加
頂き、ありがとうございました。

1)今回は本年度最後の開催ということで、平田WGリーダが関与されている「パソコン
講座受講者からのQ & A内容」の中から、共通性の多い質問事項と回答事例をピック
アップし紹介頂きましたが、内容が多岐に渡りますので、内容を整理したCDも準備して
参加者に配布頂くなどお手数をお掛けしました。
席上紹介の内容要約資料を下記に参考添付しておきます。
(パソコン講座受講者のQ&A内容紹介)
ファイル 47-1.doc

(技術交流会風景)
ファイル 47-2.jpg
ファイル 47-3.jpg
2)休憩後、星川よりSkypeの実使用例として、Skypeユーザー同士の無料通話の他に
携帯電話や固定電話への格安通話(Skype Out)実演やWindows Live Messengerなど
の話題を紹介させて頂きました。
3)交流会休憩時のコーヒーブレイクタイムや終了後のミニ懇親会では、パソコン談義
や面白話題など皆で楽しい時間を過ごしました。交流会での勉強も大事ですが、雑談
タイムの楽しい時間も良かったとの声が聞かれました。
来年度の参考にさせて頂きます。
(コーヒーブレイク風景)
ファイル 47-4.jpg
(ミニ懇親会風景)
ファイル 47-5.jpg
ファイル 47-6.jpg

WGリーダー:平田
世話役理事:星川

****

星川 雄

*****

納会の集合写真

1.12月27日(月)の納会には多数の方に参加いただき楽しいひと時を過ごせました。其の時の集合写真です。
ファイル 46-1.jpg

H22年度納会の報告(12月27日開催)

会員の皆さん明けましておめでとうございます。

H22年度の納会は12月27日(月)45名の大勢の方に参加していただき
盛大に開催されました。
料理班は前日に下準備を行い当日は9時に交流センターの料理室に集まり
お赤飯・けんちん汁を造りました。
そばはJAみずほ(大田)の売店より当日作った生そばを購入してゆでました。

小学校班は10時より打ち合わせを行い事務所の大掃除をしました。

納会は13時より大久保公民館の小ホールで開催しました。
内田代表理事のご挨拶、乾杯の後しばし歓談をして
三宅さんのハーモニカ伴奏で童謡を皆で楽しく歌いました。
新入会員の自己紹介や有志のお話がありました。
今年は川柳の紹介、詩吟、謡曲、民謡のご披露や吉永小百合さんの
話など従来にない盛り沢山の内容で楽しい時を過ごしました。
恒例のビンゴゲームを行い全員で肩を組み歌い秋山さんの
三本締めで来年のお互いの健康と発展を祈念してお開きとなりました。

1.料理班のメンバーとお赤飯造りの様子です
ファイル 45-1.jpg
ファイル 45-2.jpg
2.内田代表理事の開催のご挨拶
ファイル 45-3.jpg
3、歓談の様子
ファイル 45-4.jpg
ファイル 45-5.jpg
4.三宅さんのハーモニカ演奏により合唱しました
ファイル 45-6.jpg
5.秋山さんの青森民謡「俵積歌」に全員耳を傾けました
ファイル 45-7.jpg
6.白石さんの謡曲のご披露がありました
ファイル 45-8.jpg
7、恒例のビンゴで楽しみました
ファイル 45-9.jpg
8.全員で肩を組み合唱しました
ファイル 45-10.jpg

 報告者 大島 興洋